てぃーだブログ › ちばりよ!FC琉球! › サッカー › 想い悩んでいたこと・・・これからへ
『一般社団法人 琉球スポーツサポート』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~
『一般社団法人 琉球スポーツサポート』に、いいね!やシェアだけで支援金を届けられます。~ NPO/NGOを誰でも簡単に無料で支援できる!gooddo(グッドゥ) ~

2013年11月04日

想い悩んでいたこと・・・これからへ

おはようございます!



ほぼ3カ月ぶりの更新になります




この3カ月間、私自身、FC琉球のサポーターとして

支援している法人の代表者として

いろいろと考えさせられるものがありました





まず、J3参入がほぼ決定していますが

それに対して、県民全体が喜び、来シーズンに向けて

高揚感をもっているかということですが





ハッキリ言って、答えはNOです




サポーターとして、この出来事は嬉しいことですし

形はどうであれ、Jリーグの傘下に入ることは

これまで目指してきた方向性が形になって現れることになり

来年から頑張っていこうという気にもなります




しかし、現実はどうでしょう?

3つあるハードルの内2つがクリアされ

J3参入はほぼ決定である現実に比して

ホームゲームでの観客動員は減少する一方です




私の周りの友人たちも

J3参入について聞いてみても

「よく分からない」

「今までと何が変わるの?」

などの答えが返ってくるばかり





J3(Jリーグ)だから応援に行こうって人はあまりいません

要するに「盛り上がってない」のです





盛り上がってるのは・・・?





そして、Jリーグ参入する来年、大きな問題がまた一つ

入場料の倍増です




現状の年間パス5000円

非常に破格の値段です!

ここまで思いきった価格でよく販売したなって思います



そこで、来年は倍額の10000円(予想)になります




現状で、サポーターの支援が十分でない

盛り上がりに欠ける状態で

入場料の倍増・・・

想像はつきますよね?



販売は非常に難しい・・・




この問題をどう克服していくか?

球団フロント・サポーター・支援者

みんなで考えていかないといけない大きな課題だと思います





あと一つ、最近、大きく悩んでいるのが、チーム状態です





ここ数年、FC琉球は

前半好調、後半急降下、「あ~あ・・・」って感じで

シーズンを送ってきました





こういうことが何年も続いているから

継続的に来場するサポーターは減り

琉球がどんなに良い監督・選手を呼んできても

「期待して応援されない」

大きな理由になっています





今年も過去数年に同じく

薩川監督という素晴らしい人物を招へいし

様々な補強でJFL屈指の戦力を有しながら

成績は昨日現在で10位に低迷




前半戦は、素晴らしいパスサッカーを展開する試合もありましたが

それがなかなか発展せず

途中からは方向性を失い失速

今では、守備も崩壊しチームはバラバラで

薩川監督のコメントも弱気な将来性のないコメントが目立ちます






監督を変えても、選手を変えても

変わらない琉球の成績

みなさん、なぜでしょうか?





私自身も明確な答えはありませんが

一つ答えをだすならば

FC琉球というチーム全体で

「夢・目標を共有できていない」

ってことです




【サポーター】

琉球をJリーグに押し上げ

Jリーグに行こう!っていう夢をもって

日々過ごしています!

しかし、数が少なく、盛り上がりに欠ける


【球団フロント】

少ない職員で日々頑張って

営業活動、運営、Jリーグ参入への準備

頑張っています!

しかし、それに忙殺されて

サポーターとの距離や選手たちとの一体感がありません・・・





【選手】

夢・信念を持って努力している選手もいます

でも、中には「琉球に来てあげている」って意識の人もいる

サポーターのためじゃなく

自分のためだけにプレーしている選手も多い





三者三様、いろいろな現状ですが

こんな形では、FC琉球が一つのチームとして

まとまるはずがないでしょう?


お互いがもっと努力し

そして何よりも

お互いが持っている夢を共有するために

もっと交流したり

意見を言い合うことが必要ですよ!





別の件になりますが・・・

選手に限って言えば、昨日のホームゲーム中

ベンチ外の選手がツィッターで監督の批判をしていた事実がありました

試合中ですよ!!!(怒)



こんな、サッカー選手として以前に

一人の人間として判別のつかない選手が

琉球のユニフォームを着て所属している自体

選手同士の一体感が生まれるはずがない!




そりゃ空中分解しますよ・・・




選手に一番の責任があるのは確実です

でも、サポーター、球団職員にも改善点はある




選手、サポーター、球団職員の皆さん

どうやって変わっていきますか?




来シーズンからのJ3にこんな状態で入っても

地獄への道へ突き進むだけ・・・

時間はありませんが

あと四カ月少しで、しっかりとした体制を

三者で作っていかないといけません





このブログを読んでくださっている皆さん

私の勝手な意見ですが

ここ数カ月、悩んで、考えていて

ブログを更新するのを止めていました





このブログを読んでくださっているサポーターの方々は

FC琉球に夢があり、愛があり、応援する気持ちを持っている

そういう方々だと思っています



シーズンが終わったら

サポーターみんなで考え

その結果を球団にぶつけ

選手にも考えてもらい来年に繋げる



そういう流れが作れないかと考えています

ここ数カ月の琉球を見て何か思うことがあれば

皆さんの意見も伺いたい!

遠慮なくコメント下さい!





昨日、楽天の日本一の場面を見て

プロ野球は今年

「地域のために頑張る球団」が躍進したと感じました

東北のために頑張った楽天

地元のために頑張った広島



地域のために頑張るってことは

サポーターの支援が受けられるようになり

それをパワーにして、強くなっていくという

良いサイクルを作ることに繋がります





地域・サポーターの盛り上がり、支援なくして

チームの発展なし!





そんな感じを受けた昨日の楽天でした






長々と、自分勝手な意見を書きましたが

私は今でもFC琉球の将来を信じています!




それだけに今変わって欲しい!

みんなで考えよう!

夢を持ってJリーグへ!




そんな想いです!



皆さんも、今真剣に考え

FC琉球というチームを変えていきませんか?
想い悩んでいたこと・・・これからへ



これからも、よろしくお願い致します!





では、また次回!パー
想い悩んでいたこと・・・これからへ


タグ :FC琉球

同じカテゴリー(サッカー)の記事
繋がり・・・
繋がり・・・(2014-05-04 18:38)

惨敗・・・
惨敗・・・(2014-04-21 21:11)

エースの退団・・・
エースの退団・・・(2013-11-29 20:57)


Posted by yuji1214 at 09:51│Comments(10)サッカー
この記事へのコメント
チームもフロントもサポーターもみんなが変わってみんなで盛り上がる時期に昨日の出来事。。
一サポーターとして残念ですし、もう応援するのをやめたくもなりました。確かにJには行けるでしょう。でも、このままでは何も変わらない来年がまってます。ひとりひとりが当事者として行動に移すべき時です。自分も自分にできる事を行動に移します!
Posted by kimm at 2013年11月04日 11:42
昨日の試合中にツイートしてる選手を見つけた時は自分も目を疑いました!
ましてやJリーグのピッチに立った事がある琉球のレギュラーメンバー。
プロとしての自覚が無い非常識な行動だと思いました。

これじゃサポは減っちゃいますよね。

思うんですけど、沖縄県民は間違いなくFC琉球でもっともっと熱くなれるハズなんです。
もっともっとスタジアムを埋められてベンガラ色に染まるハズなんです!
実際、一万人祭で一万人を集めてますからね。埼玉住みの自分ですら飛行機乗ってホームゲーム行ってますからね。

楽天の話も書いてましたが、仙台の楽天ファンのおばちゃんが楽天が最下位をぶっちぎってる時に「今日は私が守る!」「代打で私を出せ!」とか本気で言ってる方がいたらしいです。
そのぐらい弱くても地域が信じて盛り上げて、チームや選手に、怒ったり、一緒に笑ったり一緒に泣いたりして、そうやって9年で日本一のチーム、伝説のピッチャーを誕生させるチームにまでしましたからね。

マー君の記録だって実力もあると思いますがファンが作るスタジアムの空気がチームを動かして無敗伝説が完成してると思います。
まさに、ファン、球団、選手が一体になった、本当の意味の全員で取った日本一ですよね。

自分は琉球でもそれが出来ると信じてます!琉球はJ1まで上がる。ACLに出場してアジアを取りクラブワールドカップに出る!

周りには死んでも無理だ!!!!って言われてるけど自分はここまでのイメージをしてます。信じてます!!

その為には、入場者数問題、専用スタジアム問題とか、他にも沢山、今の琉球にはハードルが高すぎる問題がどんどん出てくるでしょう。
でも、それを1つ1つ乗り越えてかなければ、夢は叶わないので、その為にやれる事があれば自分は帰れる時は何回でも沖縄帰ろうと思います。
自分はそのぐらいの気持ちを持ってるので、選手やチームも同じ温度になって欲しいと思います。

沖縄県民の夢の為に全員で1つの方向に向いて、来シーズンからの『J3元年』熱い沖縄の熱い琉球を作る力になれればと思います。

長々と書きたい事を書いてしまい申し訳ありませんでした。失礼します。
Posted by ガナ at 2013年11月04日 14:47
選手のツイートの件非常に残念です。プロ意識ないですね。
去年まで応援行ってましたが今年は行くのをやめました。弱いしチームもバラバラなのがよくわかる。
来年もわざわざ足を運ぶか微妙なところですが影ながら応援したいと思います。
Posted by ぐしけん at 2013年11月04日 20:11
キングスのような「プロの気概」もなければ
コラソンのような「ひたむきさ(泥臭さ)」もない。

FC琉球のみているとJFLの中盤あたりにいればいい、
J3に入れればそれで良い。という感じに受けます。

そもそも何でJ3に入ることを喜ぶ。
あれはただの横滑りだろ。
あれでFC琉球の悲願(Jリーグ参入)達成なのか?
だとしたらハードル思いっきり下げたな。

私の正直な感想です。
Posted by なんだかなぁ~ at 2013年11月04日 22:59
管理人さんは、FC琉球を応援しているのでしょう。

では、なぜこのような場所(ブログ)でごねるのかが私には、不思議でなりません。フロントへ直接話したのでしょうか?

これまでも応援ブログだと感じていたので残念でなりません。
Posted by なぜ? at 2013年11月04日 23:07
環境もある程度整い、支援も受けられる立場にありながら一部の選手のクズっぷりがすごく悔しいですわ。環境も支援も無いクラブのサポですがそこで一つでも上にと頑張っている選手たちをよく知っているので余計に悔しい。
Posted by 内心 at 2013年11月05日 22:21
そもそも今回の事は、フロントのキャパシティを超えてしまっているから起きている事です。

フロントに直訴しても、密室でのやり取りになってしまう。
ブログに書いて話題にするのが一番有効だと思います。
管理人さんにとっても、唯一かつ最大に有効な手段がブログじゃないでしょうか。

どこのチームでも、しょせんは人間関係、多少の揉め事はありますよ。でも普通はフロントが隠すから、(コア以外の)サポーターの耳には入ってこない。そのフロントのキャパシティを超えた部分で、さらに勝手な発言を繰り返す選手がいるとは…
少なくとも2選手への処分は必要です。
Posted by 某Jチームのいちサポーター at 2013年11月06日 08:21
FC琉球というチーム。今はまだ何もないチーム。
でも、FC琉球の将来、明るい未来を信じて応援しています。
それだけに残念至極です。長老については今に始まったことではありませんが・・・
選手なら言葉ではなくプレーでアピールしてほしい。
言葉は悪いですが、チームの名を汚すような人には居てほしくはありません。
Posted by 琉姫 at 2013年11月06日 09:29
J3参入へ、手が届きそうで
沖縄県民は盛り上がってないなんて書くのやめてくれませんか。それは皆感じてますし。

このブログをJ側が見て、琉球のサポーターはJ3参入をのぞんでないから、入れるのはやめましょう。

となったら、どうするんですか。琉球の事情知ってますよね。参入できなければ、存続にも影響しますから、マイナスな内容は控える時です
Posted by 名無し at 2013年11月06日 15:48
主にアウェーでの琉球を応援している者です。ここへ来て皆さん騒いでいる様ですが…琉球のサポーターはいつもどんな時も高い交通費を掛けて応援に来ているのに、どんなに酷い試合だろうとブーイングもせずに毎回良く拍手なんて出来るなぁと思い見ていました。毎回疑問と不思議な気持ちで見てました。試合を見ていれば誰が悪いか分かりませんかね?試合に出す選手を決めるのは監督、また試合するのはプレーする選手です。また酷い試合に対して拍手を送り、ブログ等で試合内容を叩くしか出来ないサポーター。此処ぞとばかりに今回のTwitterを持ち上げて立ち上がるしかないなんて。本当に不思議でしょうがないですね。Twitterで選手が発言をしてしまう状態を作ったのは一体誰なんでしょうね。
Posted by アウェー応援組 at 2013年11月07日 22:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。